
美容部員が実際に使ってみておすすめな毛穴汚れ対策クレンジングを厳選。
雑誌の美的やLDKとはまた違った切り口で本音レビュー。
こんにちは、ナツコです。
今回は美容部員おすすめクレンジング・メイク落とし編です。
実際に使ってみて、みなさんにもぜひ使ってほしいと思ったもの、ずっと愛用しているものを美容部員の独自視点も入れつつ比較ランキング形式でまとめてみました。
2019年にリニューアルしたMANARAマナラホットクレンジングゲルは返金保証もあるので特におすすめです。

マナラホットクレンジングゲル

目次
【乾燥性敏感肌なら】肌に優しく保湿力が高いクレンジングバーム
クレンジングを選ぶ際に1つポイントとなるのが「つっぱらないかどうか」。
メイクを落とす界面活性剤が必ず配合されているクレンジングは、汚れは落としつつも必要な皮脂を取りすぎず、潤い感が高いアイテムを選ぶことが大切です。
D.U.Oデュオ ザ クレンジングバーム

DUOザクレンジングバーム
D.U.O.デュオザクレンジングバームは、@コスメのその他クレンジング部門で1位の実力派バームクレンジング。
釈由美子さんや渡辺美奈代さんも使っていることで有名ですよね。
公式通販だと、初回限定で定価の半額の1800円+全額返金保証付きでお試しできるので店舗で買うよりもお得です。
敏感肌乾燥肌の方だけではなく、毛穴の黒ずみ汚れにもおすすめです。

DUOクレンジングザバームの毛穴落ちの秘密は?

咲丘恵美さん
31種類もの美容保湿成分を惜しみなく配合し、エイジングケアに欠かせない潤い・ハリを肌に与えてくれます。
DUOクレンジングバームの開発者・咲丘恵美さん自身が敏感肌の悩みをお持ちだったとのこと。
敏感肌の方でも安心して使えるように、と肌にとって負担となる成分は一切入れない!リッチ感を出す余計な演出はしない!本物を作る!と使う人のことを心から考えてこだわり抜いて作られたクレンジングです。

ローズの香りととろけるテクスチャーで毎日癒されながらメイクオフしてほしい、という願いが込められています。

スパチュラ付属なので、いつでも清潔に使えます。
付属のスプーンで削るのですが、マーガリンのような質感で柔らかくサクっと取ることができます。
ウォータープルーフのリキッドアイライナー・ペンシルアイライナー・アイシャドウの上にのせると…

手の圧でカプセルの中から美容成分・洗浄成分が放出しとろとろに

ティッシュオフ。簡単かつスピーディーにメイクオフ。
洗い上がりがしっとりもちもちでツッパリ感ゼロ。肌が乾燥している感じが全くありません。
他のクレンジングだと中々落ちきらなかった毛穴の角栓が、本当綺麗に落ちます。
私はD.U.O.クレンジングバームを使い始めて、以前はおっくうに感じていたクレンジングが楽しくなりました。
夜仕事で疲れている時でも、W洗顔不要なので頑張れます。
続けていくことで確実に毛穴の黒ずみは軽減され、肌が白く柔らかくなる。今までどんな毛穴ケアをしてもよくならなかった方は試す価値ありです。
エイジング効果がとても高いので、最近肌にハリや弾力がなくなってきた…とお悩みの方にもおすすめです。
赤の定番クレンジングでも毛穴汚れは十分綺麗になりますが、より頑固な毛穴悩みをお持ちの方はDUOクリア、くすみレスになりたい美白重視の方にはDUOホワイトがおすすめです。
【いちご鼻,ゴワつきが気になるなら】やわはだになる毛穴角質対策クレンジング
「毛穴汚れを綺麗にしたい!」という方におすすめなのが、毛穴角栓ケアと相性が良いバームタイプのクレンジングやスクラブ入りのクレンジング。
毛穴対策に有効な成分「アーティチョーク葉エキス」が配合のアイテムを選ぶと効果が出やすいですよ。
フルリ クリアゲルクレンズ

超敏感肌向けフルリクリアゲルクレンズ
4年連続モンドセレクション最高金賞を受賞しているフルリのクレンジング。金賞でも十分すごいことですが、最高金賞って実は中々ありません。
フルリクリアゲルクレンズは、今まで何万人もの肌を見てきたトップエステティシャンを始め、皮膚科医や管理栄養士など各方面のスペシャリストが集結して作り上げたクレンジングゲルです。

フルリのテクスチャー
余計な成分は一切入っていない完全無添加クレンジング。
ベースにとても還元力の高い水を使用しており、水そのものに殺菌効果があるので防腐剤を始めとする安定成分は排除。
後につける化粧水の入りを良くしたり、肌を柔らかくしたりと「水」自身が持つ力を最大限に引き出したクレンジングです。
医学専門誌に掲載されたり、日本再生医学会の認定商品として認められたりと、化粧品の枠を飛び越えています。
水クレンジングといってもいいくらい、肌への当たりはマイルドでとても自然な柔らかさ。でも洗浄力もしっかりと伴っている面白いクレンジングです。
超敏感肌向けのクレンジングなのに、毛穴ケアに有効とされるアーティチョーク葉エキスを配合しているので、毛穴の開きや角栓、黒ずみのケアまでできる万能クレンジングです。
超敏感肌だって、毛穴汚れ気になりますよね?
でもピーリングやスクラブは使えないし、超敏感肌向けクレンジングはほとんどが「優しさ重視」のみだから満足に毛穴ケアできるアイテムがありませんでした。

フルリの洗浄力は?

洗浄力も高く、スピーディーにメイクを落とせるので肌への負担がかかりにくい
肌荒れしているときはもちろん、化粧かぶれでヒリヒリしていても(炎症を起こしている状態)フルリなら全くピリピリすることなく肌刺激0でメイクを落とせます。
個人的に合わない美白有効成分(4msk)を使うと赤み&腫れ&痒みがでるのですが、そんな状態でもフルリは問題なく使えました。
超敏感肌・アトピー肌でも使えるフルリは、肌への優しさは間違いなくNO,1です。
DUOデュオザクレンジングバームクリア

duo ザクレンジングバームクリア
デュオクレンジングバームクリアは、毛穴汚れに特化したアイテム。
毛穴汚れをからめとりやすいバーム×アーティチョーク葉エキスで、頑固な毛穴トラブルに効果の出やすいクレンジングです。
グレープフルーツの香りで、「洗った後はさっぱりしているのに肌はつっぱらずに潤っている」というさっぱり感としっとり感がバランス良く両立されています。
W洗顔不要、マツエク使用OK。
Re dermalabリ・ダーマラボ モイストゲルクレンジング

リダーマラボモイストゲルクレンジング
こんにゃくスクラブ入りクレンジングの「リ・ダーマラボ モイストゲルクレンジング」はさっぱりタイプを求めている方におすすめです。
2015年にモンドセレクション金賞を受賞し、皮膚科医も実力を認めたクレンジングで、毛穴のつまり・黒ずみ・ざらつきが気になる方、肌にくすみやごわつきがあってメイクがキレイにのらない方のニーズに合うアイテムです。
ぷるっとしたジェル状クレンジングの中に極小のこんにゃくスクラブが配合されており、毛穴の汚れや角栓を肌に負担をかけずにするっと取り除いてくれます。
肌に優しいこんにゃくスクラブが肌に負担をかけずに不要なものをオフしてくれるので、ワントーン明るい、つるっとした肌になります。
コエンザイムQ10をはじめ、低分子ヒアルロン酸、水溶性ビタミンC、スクワランなどの42種もの美容成分がたっぷりと配合されているのでエイジング効果も期待大。
肌をよりいたわるために、防腐剤・着色料・鉱物油・アルコール・石油系界面活性剤・香料・旧表示成分フリーです。

リダーマラボのテクスチャー
手に出してみると、半透明なジェルの中にこんにゃくスクラブが入っていることがわかります。
手の上に描いたメイクを落とそうとなじませていくと…ウォータープルーフのアイライナーはなかなか落ちてくれません。
肌への摩擦を防ぐためにも、先にアイメイクなどはポイントメイクアップリムーバーで先に落としておきましょう。
オレンジなどの柑橘系の香りも、毎日のクレンジングを楽しくさせてくれます。
スクラブ入りのものは、肌のコンディションによっては負担となってしまうことがあるのですが、リ・ダーマラボは柔らかい極小こんにゃくスクラブなので、肌に必要な水分・油分は残し、余分な角質や毛穴汚れはすっきり落としてくれます。敏感肌でも使いやすいと思います。
肌のごわつきがなくなるので、メイクのりもぐっとよくなります。肌自体がキレイになるので、ファンデーションの使用量も減りますよ。
洗顔も兼ねるタイプなので、面倒な夜のクレンジングも楽ちんです。
顔のくすみが気になる朝に洗顔料として使ってもOKです。
【肌ステインオフ,美白ケア】透明感を出すくすみ,シミ対策クレンジング
毛穴に次いで多い肌悩みがシミ、くすみ。
美肌の絶対条件の一つに透明感が挙げられますが、透き通るような美白肌の方は意外と少ないものです。
ケアするとしないとでは全然違う“大人のくすみ・肌ステイン”を、毎日のクレンジングで肌をいたわりつつ綺麗にオフしましょう。
DUOクレンジングバームホワイト

DUOクレンジングバームホワイト
くすみ改善成分・モロッコの天然クレイ「ガスール」を配合したDUOクレンジングバームホワイト。
ガスールは豊富なミネラル分と高い吸着力が特徴の粘土で、超微粒子の天然クレイが古い角質や酸化皮脂、黒ずみ汚れなどの老廃物を吸着してくれます。
加えて7種類の植物オイルと4種類の植物エキス、3種類のビタミンを独自ブレンドした美容成分が配合されているので、洗った後の肌は柔らかくしっとり滑らか。
DUOクレンジングバーム3姉妹の中で、2018年時点で1番売れ筋のクレンジングです。
アテニアスキンクリアクレンズオイル アロマの香り

雑誌LDKベスコスクレンジングオイル
デパコスでありながら、最高にコスパのいいアテニアのオイルクレンジングはステマが一切ない雑誌LDKでもベストクレンジングに選ばれた実力派アイテム。
ただメイクを落とすだけでなく、くすみを払拭し、肌色そのものを明るくみせてくれる画期的なクレンジングです。
夕方になると、自分のどんより疲れた顔が気になりませんか?
お疲れ感、老け感の大きな原因は”顔のくすみ”。
色ムラがあると、顔色が悪く見えて冴えない印象になってしまいます。ワントーン明るいファンデで顔のくすみを隠さないで、根本から本気のくすみケアをしてみませんか?
4つの厳選された高級オイルがくすみを取り去り、透明感あるツヤ肌に導いてくれます。
おすすめのクレンジングをニーズごとにご紹介してきました。
クレンジングを選ぶときのポイントは、『肌への効果』だけではありませんよね。
その他、クレンジング選びの要点をまとめてみました。

何を使ったら良いのかわからないクレンジングジプシーで困っています。
どれが自分の肌に合っているのかがわからない!

- 自分の肌質に合った種類か
- 自分の肌悩みを解決してくれるのか
を見極める必要があります。
接客している時によく感じるのは、自分の肌質とクレンジングの種類がミスマッチな方がとっても多いということ。(乾燥肌なのにクレンジングオイルを使っているetc...)
例えば、毛穴汚れを綺麗にすることを一番優先するなら「アーチチョーク葉エキス」配合のものだったりバームタイプを。
保湿重視なら「スクワラン」配合のものを、くすみ改善なら「クレイ」配合のものをetc...
自分がどんな肌を目指すのか? 『自分の理想』を明確にするヒントになれば嬉しいです。
その1:クレンジングは種類(テクスチャー)で選ぶ

自分に一番合っているのは、どの種類なのか考えたことありますか?
洗浄力 | 特徴 | おすすめ肌質 | |
---|---|---|---|
クレンジングオイル | 強い | 一番洗浄力が高いタイプ。 必要な皮脂まで取ってしまうこともあり、敏感肌・乾燥肌には不向き。 | 混合肌 オイリー肌 健康肌 |
クレンジングクリーム | 普通 | 油分を含むので洗浄力は高め。 洗い上がりがしっとりするものが多く、乾燥肌に向いている。 | 乾燥肌 敏感肌 |
ミルククレンジング | 弱い | クレンジングクリームより水溶性成分が多く、使用後の感触がさっぱりしている。 | 乾燥肌 敏感肌 |
クレンジングバーム | 強い | 油分を含むので洗浄力が高い。 バームの形状上、毛穴汚れを絡め取りやすい。 | どの肌質でもおすすめ |
クレンジングジェル | 水性:弱、油性:強 | 使用後の感触はさっぱりしているものが多い。 ジェルが固いと摩擦を起こしやすい。 | 混合肌 健康肌 |
クレンジングローション・シート | 弱い | アルコール配合のものが多い。 拭き取りによる摩擦を起こしやすい。 | 健康肌 |
ざっと挙げてもクレンジングは7種類に分けられます。
それぞれに特徴があり、おすすめの肌質があるのですが、ここで自分とマッチしたタイプを選ぶことが一番大切です。
私が一番バランスが良く、肌質を選ばず誰でも使いやすいと思っているのがバームクレンジングです。
その2:肌質で選ぶ

あなたの肌質は?
オイルクレンジングが好きでも、乾燥肌・敏感肌だったらおすすめできません。
そんな風に、自分の肌質にはそのタイプが合っているのかうまくマッチングすると、肌が揺らぐことなく上向きになります。
その3:コストで選ぶ

予算で選ぶ
5000円以上するデパコスから1000円以下で買えるプチプラまで価格帯は様々。
少し背伸びして高いクレンジングを買っても、続けられなければ結局はまた別のクレンジングを探す・・というジプシー状態に。
毎日使うアイテムだからこそ、どのくらいお金をかけられるのかで予算別にクレンジングをセレクトしてください。
【百貨店化粧品】デパコスクレンジングまとめ
現場で働く美容部員だからこそ知ってる「本当に肌が綺麗になるクレンジング」や人気のクレンジングをまとめています。